もしもの時に安心な24時間・365日対応

もしもの時、慌てずに対応ために…

①ご逝去後、お迎えに参ります

病院やご指定の場所までお迎えに上がり、その後ご安置場所、またはご自宅まで御搬送いたします。

ピュアグループでは24時間365日今このお時間でもご対応しております。0120−09−4142

②ご葬儀日時の決定

一般的な御葬儀の流れは3通りあり、
①お通夜→翌日に葬儀告別式→火葬(後火葬)
②お通夜→翌日に火葬→お骨の状態で葬儀・告別式(前火葬)
③火葬→通夜→翌日に葬儀・告別式(骨葬)
この地域周辺では①の流れで行い、お骨になった状態で繰り上げの初七日法要等を営みます。
菩提寺様がおられましたら、葬儀の日時を事前に確認しておく方がよろしいかと思います。

③ご葬儀のお打ち合わせ

故人様のご遺志やご遺族の想いをしっかりとヒアリングし、ご葬儀内容やお見積り費用など細かく決めさせて頂きます。
祭壇や棺、必要であればお食事、返礼品等といった故人様やご家族の気持ちに寄り添うプランを丁寧にご提案いたします。

④納棺の儀のち通夜、葬儀告別式

通夜の日にご遺族・御親族様にお集まりいただき納棺の儀を行います。
必要であれば喪主様のご挨拶例文、通夜振る舞いの際の挨拶等もご説明させていただきます。
そして告別式、出棺のち火葬(荼毘)という流れとなります。


逝去後の流れ

1.葬儀の日時の決定

一般的な御葬儀の流れは
①お通夜→翌日に葬儀告別式→火葬(後火葬)
②お通夜→翌日に火葬→お骨の状態で葬儀・告別式(前火葬)
③火葬→通夜→翌日に葬儀・告別式(骨葬)
この地域周辺では①の流れで行い、お骨になった状態で繰り上げの初七日法要等を営みます。
菩提寺様がおられましたら、葬儀の日時を事前に確認しておく方がよろしいかと思います。

2.通夜振る舞いについて

通夜式の後は御弔問者に対して感謝と、故人様を偲ぶため、供養のためにと食事の席を設けます。
人数がよめないことが多いので、大皿のお寿司やオードブルといったものが中心になります。

3.御香典について

香典袋の水引は黒白になります。香典返しは受け取ったその場で品物をお返しする即日返礼や、葬儀に参列いただいた際にご記帳頂く帳面からの手配の満中陰志がございます。昔に比べ手間も掛かることは少なくなりました。身内様からの御香典をご辞退なさる方もいらっしゃいますが、これまでの故人様の付き合いや、これからの御付き合いにも関係して参りますので、御香典を受け取ることもご検討なさってみてはどうでしょうか。
御香典に関して詳しくは→コチラ

4.ご収しゅうこつについて

お骨を拾うことをご収骨といいます。分骨の有無等で骨箱の大きさや大・小の種類をご検討下さい。
関西では足から頭の先まで少しずつの部分収骨が基本です。関東圏で多いすべての御遺骨を収める全収骨をご検討の場合は、事前にお申し付けください。
尚、残りました御遺骨に関しましては、市区町村指定の埋葬場所にて合同供養されます。


 

病院や施設でご逝去された際は

ピュアグループへ電話(0120-4141-42)

ピュアグループにお電話をしていただいた際、次の確認をさせていただきます。
①故人様のお名前
②故人様のご安置されている場所(病院や施設の名前、ご住所や病棟)
③ご連絡者様のお名前と電話番号、故人様とのご関係性
④病院や施設からお伝え頂いたお迎え可能なお時間
⑤ご安置の希望場所(ご自宅・葬儀会館、駅近の会館等の希望あれば)
⑥希望であればお迎え先からご安置先までに通って欲しい経路等(好きだった場所や自宅前等)

近親者への連絡

ピュアグループへの電話連絡、死亡診断書の受け取り後は近親者の方へ連絡を入れておきます。
葬儀の詳細などが決まった後に、再度ご連絡をなさって下さい。

死亡診断書の受け取り

担当の医師から診断を受け、死亡診断を受けます。看護師の方や係員の方からエンゼルケアや説明を受けます。役所の手続き等で必要になりますので死亡診断書を必ず受け取るようにしてください。

夜間の場合、医師不在のため診断書の発行が翌日になることがあります。
エンゼルケアは、病院や時間帯にもよりますが1時間または2時間前後かかる場合がございます。
湯灌の儀では、御立ち会いのもと、故人様をお風呂に入れ、お召し物等ご準備させていただきます。

死亡診断書のコピーを取っておくことをお勧めいたします。
死亡届に原本を1通使用しますので、予備を含めて2枚以上受け取っておくのがよろしいでしょう。
(ピュアグループではお預かりしたタイミングで必ずコピーをして3〜5部お渡ししております。)


寝台車の到着後は

ご指定の時間に寝台車が参ります。
寝台車へは故人様と共に、お一人様のご同乗が可能です。

ご自宅や式場までの移動の間に、通って欲しい経路や好きだった場所を巡ることができます。
ご自宅や思い出の場所などがございましたら、事前にドライバーへとお申し付けください。
(距離によっては有料になることがございます)


自宅でご逝去された場合は

医師の診断を受ける

○かかりつけの医師がいる場合
医師へすぐに連絡をして診断を受けるようにします。

○かかりつけの医師がいない場合
明らかに亡くなられている場合、警察に連絡をして検死となります。
その際はご遺体をむやみに動かしたりしないようにお願いします。
検死になると死亡診断書ではなく「死亡検案書」が発行されます。
コピーの1部を所轄の刑事課に届けなければなりませんので、役所に届け出る前にコピーを残しておきます。
(ピュアグループでは手続代行のためにお預かりした段階で、3〜5部コピーをしてお渡しいたします。)

ピュアグループへ電話

ピュアグループにお電話をしていただいた際は、次の確認をさせていただきます。

①故人様のお名前
②故人様のご住所
③ご連絡者様の方のお名前と電話番号、故人様との関係性
④担当スタッフが訪問しても良いお時間の確認(検死は場合によっては日数がかかることがあります)
⑤ご安置先は、自宅または会館安置か
⑥検死の有無
⑦菩提寺、信仰の宗旨宗派はあるのか


検死を終えられたら

検死のちは故人様がご安置されている場所に寝台車を手配致しますので、検死を終えられる時間帯を弊社へご連絡ください。
検死の日程が長くなることもありますので、その間に打ち合わせをさせて頂くこともございます。

近親者への連絡

弊社への連絡、死亡診断書(死亡検案書)の受け取りをしましたら、近親者の方へ連絡を入れておきます。
ご親族へは葬儀の日程などが決まった後に、ご連絡します。

ご安置の際に注意すること

自宅にご安置をする場合

階段等ある場合、ご家族様にお力添えをお願いする場合がございます。故人様をご安置するお部屋とご仏壇、神棚の確認をします。ご仏壇は菩提寺様に開閉の指示を仰ぎます。神棚は神饌を下げ、半紙をその日を含め50日間正面に貼ります。(弊社スタッフがお手伝いします)

仏式で行う場合は北枕か西枕にご安置できるようにご用意致します。
敷布団、シーツ、掛け布団、枕をご用意ください
納棺時の故人様にお使いいただく枕と掛け布団、お棺用の敷布団はご用意致します。

その後に、お身体の状態を保つために故人様にドライアイスを当てさせていただき、各宗旨宗派に合わせた枕飾りをご用意致します。
ご焼香や拝礼をしていただいた後に、ご葬儀についての打ち合わせを行います。

※故人様のために夏場はできるだけ空調の温度設定を低く、冬場は部屋の温度をあげないようにご協力下さい。

葬儀会館に直接ご安置をする場合

ご希望の会館にご安置をしましたら、各宗旨宗派に合わせた枕飾りを準備し、故人様のお身体の状態を保つためにドライアイスで処置をさせて頂きます。
そのあとご焼香や礼拝をしていただき、葬儀の詳細等の打ち合わせを行います。


ご安置後

宗教者の方へ連絡し、枕経(仏教の場合)などの依頼と日程の調整を行い、葬儀の日程・式場・費用の打ち合わせを行います。
葬儀費用の不安がないように、1円単位で詳細な見積書作成を行います。
打ち合わせ終了後に近親者やご親族の方、そして通夜・葬儀にお越し頂きたい方への連絡をして頂きます。